skip to main |
skip to sidebar

卒制後半。いよいよラストスパート。
家を増築しようと、壁をはずして骨組みを作ろうとしているところへ来た友達が
いろいろとアドバイスをくれた。
今優先してやらなければ行けないこと。
自分に取って今必要な作業なのか。
観客にとって見やすい構造かどうか。
壁はない方がいい、と言って来た。
確かにないないほうが何だか新鮮で、観やすい。
ただ少し間抜けな感じもするけど、きらいじゃない。
しかし中で生活している自分からしてみるとかなり落ち着かない。。。
2日くらい開けていたけど結局増築せずに壁を閉じてしまった。
ここに増築したかった訳は、外へ行くのに一つ溜が欲しかった。
ステップが欲しかったんだ。
でも友達の話は貴重です。
なぜなら作品が完成していく様を一番近くで観ている人だから。
今、この学生時代でしかいない人だから。
操業したらなかなかないもんね。
let's go to Istanbul! we have left Japan at 2009 / nov / 02 .
明日から学校の博士のエキシビジョンの手伝いで、イスタンブールへ行ってきます。
初のヨーロッパです。
芸祭初日も少し回れて、
搬出も、いろいろトラブルはあったものの無事終える。
学校ともしばしのお別れ。
友達がさよならだねと、一緒に小川でラーメンを食べ
10時過ぎに帰宅。
言葉が心配でお腹がキリキリするけど、
ま いっか。
なかなか会えない幼なじみと、その弟と六本木であそぶ。
んで、東京タワーまで歩く。
赤ちゃんの頃から
私が小5で引っ越すまでいっつも一緒に帰っていた。
会わない日はほとんどなかったくらい。
山梨の田舎で走り回っていた自分たちが、
六本木なんていう都会にいるなんて。。。そんな歳になったのね。
彼とはなかなか会えずに最近になって年に1度は会っている。
やっぱり幼なじみなだけあって、私のことをよく知っているんだ。
私の行動や、言うこと、仕草や考えてること。
昔はよく殴り合ったりしてたけど、ちょっとは大人になったかな。
今日は少し癒されました。

卒制中間審査 やっとおわった=
今年はレベルが高いと褒められる。
確かに皆おもしろい作品になっていた。
次にどう繋げていくか、、、。
これで図に乗ってはいられない!
ここで手を止めてはいられない!
足を動かせ!
手を動かせ!
頭を動かせ!
何事も行動することが大切!
行動することが生きることである!
そのとおりだ。
最近周りの人に良い刺激を受けている。
人と話すこと。
いろいろ吸収していきたい。そしてそれを何らかの表現でアウトプット
していきたい。
卒制で切羽詰まっている8月末。
岐阜の多治見で若手陶芸家の青木良太さん主催のイベントへ泊まりがけで出かける。
良太さんには以前にも別の場所で会ったことがある。
メディアでみてたとうり、頭にはトレードマークのターバン。
良太さん以外にも陶芸家の桑田卓郎さん。そして同じく陶芸家の大森準平さん。
畑は違うけれど、芸の道をゆく先輩達。
そして結構、話を聞いてもらったことのある先輩です。
ギャラリーの人もたくさん来てた。
J熱大陸も撮影に来ていた。
小山登美夫ギャラリーの人もいらっしゃっていたっ
私のこと覚えてくれていたことにびっくり!
こんなところでも会うなんて、やっぱりこの世界は狭い。。。だから下手なことできないっ
ちなみに以前会った時は、大森準平さんも一緒に朝まで青山のクラブで騒いでた。
イベントで会った陶芸家を志す人たちとたくさん話した。
やっていることは違うけど、考えていることは同じだった。
次の日仲良くなった女の子5人で多治見ツアーをした。
めちゃめちゃおいしいひつまぶしを食べ(うな千)、
陶磁のギャラリーをいくつかまわった。
この2日間はとても濃かった。
青木良太さんの作品
大森準平さんの作品
岐阜での陶芸界のイベントのため実家に帰省です。
味仙が最近ますますおいしくなってきた。
味仙 (みせん) とは名古屋で有名な台湾料理やさんだっー!!
http://www.misen.ne.jp/
ここの台湾ラーメンはピカイチ!
でもわたしはここの天津飯がおすすめだぁー!!
芸能人もしょっちゅう来る名店だ!
奈良美智も名古屋時代によく来た名店だ!
今住んでるところから歩いて5分のところにあるからいつでもいける!
実家帰った日は必ず連れて行ってもらう!
つか、味仙で待ち合わせする。
受験2浪のときに、先生に連れてきてもらって天津飯食べたっけ。。。(涙)
この味が恋しくなると帰りたくなる!!
ううぅぅ〜
もし名古屋へ行くことがあったらぜひ行ってみてねっっ☆
見てくれと、雰囲気とオーラがいいなと思う人をメモ。
(私的変化球編)
横山剣さん
豊島秀樹さん
小林聡美さん
加瀬亮さん
ピエール瀧さん岸田繁さんAlexander Wang
Crystal Key
山ピーさん
大野智さん
補欠
Noel Gallagher
もたいまさこ さん
山林みーちゃんといいます。
先週ひさしぶりに会いました。
実家に帰ると、いつも階段をコツコツと降り、玄関まで出てきてくれます。
そして、確認が終わると一目散に走っていきます。
毎回、この儀式無しに部屋には入れません。
もう、良い年したおっさんです。
首輪に付けているおもちゃは、いやがらせです。
多分 妹B か 妹Cでしょう。
水を飲むたびに首に付いている犬が溺れてます。
もちろん今は付いていません!
やっぱりこうして見ると、ネコって顔がみんな違うんだね。
MIKIKO_HOUSE M's_house
mikiko_house oasis
dreaming house mikiko_house~oasis~
mi_yan house (となると2件目は ” mikiko_house~strawberry fields forever ”)
MYH for my future
myh mikihousefuture house mikiko kiosk
mikiosk
ださゆるイイ感じがいいんだけどなぁ
あんまりかっこつけたくないんだよなぁ
今年もやってましたマンゴー祭。
毎年隣のCラボ恒例となっているマンゴー祭にお邪魔させてもらった。
2次会までもお邪魔させてもらっちゃった。
いつもはあんまり話せない人ともいろいろ話せて楽しかったな
3次のカラオケにも行っちゃったし。
次の日は深夜イベントあるのに頑張りました。
ま、今しかできなしね。
遊びと制作が仕事です。

卒制作業の合間に、同じ研究室のレイレイとポラロイドでオトメ撮り!
ポラのフィルムが手に入らなくなる前にいっぱい撮っておかないと!
にしても、自分えらいパッツンだな。。
パッツン歴二年。
Copyright (C) 2009 Mikiko Yamabayashi All Rights Reserved.
40になる大人でも、
Noel とLiam のように一目をはばからず兄弟喧嘩してる2人に興味を持つ。
それでもずっと2人は同じバンドでロックしている。
口はたしかに良いとは言えないけど、私生活からそんなだからみてて気持ちがいい。
一目を気にせず、我が道を突っ切る彼らに惹かれる。
私は一目が気にならないところへ飛んで行きたい!
フジロックへ行くしかないのか!?
代々木公園でNYで知り合った人のバースデーピクニック
生まれてはじめての代々木公園でした。
あんなに人がいっぱいいるなんて、そしてピクニックしている人ばかりで驚いたっ
ひさしぶりにやったけど、いいもんですね。
シート広げて、絵描きながら、本読みながら、酒飲みながら、(酒呑まんけど)
音楽聴きながらのんびり一人ピクニックも良いね。
最近就活どうなった?って言われて、「やってませーん」って言うと、
「いぇーいっっっ!!」って言われてハイタッチしたくなる。
そして涙が出てくるー
んで「酒呑めるようになれよ。でなきゃアートなんてできないよ」
っていわれた。どうすりゃ酒が呑めるようになる?
そこだな。
才能ある人は短命ですね。
”私はマイケル・ジャクソンを偶然にも生で見た事がある。
ディズニーランドのキャプテンEOの裏の出口から、
ピンク色の宇宙人の着ぐるみと足早に出て行くのを。”
小学生の頃まで真剣にそう思い込んでいた。
幼稚園の時にみたキャプテンEOが子どもながらに印象に残っていたらしく
なのになぜか、裏口から出てくるその場面をいつも思い出す。
そんなことはまずありえないと冷静に考えるようになってからよく思うのは、キャプテンEOの中でそういう場面があったのか、、、?
それとも妄想が働きすぎてしまったのか、、、?
それともそれとも本当にマイケル自身だったのかっ!?
今でもあの時のことは、私の大切な思い出の1つ。
妄想だったとしても、劇中のことだったとしても。
真相を知っている人がいても、教えないでくだせい。
キャプテンEO もう一度みたいな。
裏口から出てくるマイケル意外はもう 全く覚えていないなぁ。
ディズニーランドは夢の国でした。
オバァさんになって死ぬ事になっても、ちょっとした楽しみができたな。
”Man in the Mirror” が私の中ではベストです。
今 この歌のような世界になっているんじゃないのかと思うと
心が締め付けられます。
いつも切なくなります。
「今まで27才だと思ってた。」と友達に言われた。
はじめて喋った時に、私はウソついて自分が27才だと教えたから。
あと数人に同じウソをついている。
今年 私は28才になります。
ウッソーン!
ここ3年連続で父の日、母の日にはかならず絵を送っている。
いつもぎりぎりなんだけど、心をこめて楽しく描かせてもらってます。
実家を離れていることだし、たくさん甘やかさせてもらってるし、
これぐらいしなくてはと。
別にそこまで義務感をもってやっているわけではない。
自分の気持ちを一番ベストな方法で伝えることの醍醐味がここにはある。
父の日、母の日。
今日 同じラボのアオチンと隣のラボのユメちゃんのプロレスを見に下北へ行く。
生まれてはじめてのプロレスだ。
久しぶりの下北。
まだ数えるくらいしか来たことのない下北はあいにくの雨。
はじめてみる学生プロレスというものに、
私もアオチンも目を奪われっぱなし。
第0試合目 紙相撲から開いた口がふさがらない。。
みんな一生懸命にリングをたたき、
選手も一生懸命に中腰で相撲をとっている。
なぜもっとはやくに学生プロレスというものに出会わなかったんだろう。。。
軽く後悔にひたる。
プロレスのあとは以前から行きたかったインド人の人がやっているカレー屋さんへ。
そこは決して広いとは言えない店ではあったけど、日本ではない不思議な雰囲気のお店だ。
私たちを除いてはみんなインド人だった、なんて場面も何度かあった。
インドのお客さんとも、お店の人とも少しおしゃべりもしながら食べるカレーはとてもおいしかった。
帰り際、バーでもひっかけていくかとjazzバーにちょっと寄り道。
バーではちょうど演奏の最中だった。
マスターとの音楽の話や恋愛の話、旅行の話であっという間に時間が過ぎる。
ロックのルーツはブルースだったとか。
最近よく思う。
もっと学生を満喫したいっ。
残りの8ヶ月をめいいっぱい楽しみたいっ
自分とじっくり向き合いたいなと。
1年ぶりのNEW YORK
前回は何かつかんで帰って来れたらいいと思って、
予想以上のものをつかむことができた。
今回は何もつかめないまま帰ってしまいそうな気がする。
自分の事なのに 誰かに頼りたい 答えが見つからなくてもいい。
少しの光だけでもいいから見たかったな。
毎回同じようにはいかないものなんだね。